こんにちは!
4歳と1歳の男の子を育てる
看護師ママ、ちゃんゆうです♡
朝ってほんとに大変ですよね…。
「1分でも寝ていたい!」って思うけど、寝坊するとその後が地獄笑
私は朝のルーティンを決めてから、バタバタが減って1日がラクになりました
今日は、私が実践している朝のルーティンを紹介します
【1】朝起きたらすぐやることリスト
私の朝は6:00スタート!
起きてからの流れはこんな感じです。
✅6:00 起床
✅ まずはお弁当作り
✅ 子どもの朝ごはん準備
✅ 洗濯機を回す
✅ お風呂掃除
✅ 食器を洗ってキッチンをリセット
朝に家事をまとめてやっておくと、帰ってきた時に家がスッキリしていて気持ちがラクです
【2】前夜にやっておくこと
実は“朝ラク”のポイントは、夜にあり
✅ 保育園・幼稚園の準備物をチェック
✅ 翌日着る服を決めて置いておく
✅ キッチンを片付けて、すぐにお弁当作りができる状態にしておく
夜の自分、ありがとう〜って毎朝思います
【3】子どもが起きるまでに終わらせる
子どもが起きてくると、どうしても家事は中断されますよね。
だから私は 「子どもが起きるまでに家事の7割を終わらせる」 と決めています。
早起きはちょっと辛いけど、1人時間でバタバタを減らせるのは大きいです。
【4】やらないこと・頼ることを決める
やることを増やすより、「やらないこと」と「頼ること」を決めるのが大事
✅ 朝のSNSチェックはしない(気づいたら10分消える!笑)
✅ 「おかあさんといっしょ」に助けてもらう(子どもが夢中になってる間に家事を一気に!)
おかあさんといっしょ、本当に朝の救世主です
【5】ルーティン化のコツ
✅ すべて完璧にしない
✅ 紙にやることを書いて机に置いておく
✅ 家族にも役割を頼む 夫に朝のゴミ出しとか
無理せず続けられるのが一番
私も何度も失敗しながら、今の形に落ち着きました
☕️ まとめ
朝の30分が変わると、1日が本当にラクになります♡
ママが少しでも笑顔でいられるように、自分に合った朝ルーティンを見つけてみてください
「うちの朝ルーティンはこうしてるよ!」っていうアイデアがあれば、ぜひ教えてくださいね
コメント