2025-08

日常

術後の吐き気について

こんばんは♡ 4歳と1歳の男の子を育てる 看護師ママ ちゃんゆうです♡ 私が中学1年生のときに受けた側弯症の手術で、今でも一番強く覚えているのが「術後の吐き気」です。 麻酔から覚めた直後は体が重く、思うよう...
日常

側湾症の私が学校で安心して過ごすためにした工夫

 私は中学1年のときに側湾症の手術を受けました。手術後は体に少し負担がかかることもあり、学校生活にちょっと不安を感じていました。長時間座ることや体育の授業、教科書や荷物の持ち運びなど、普段は気にならないことでも体には負担になることがありま...
側弯症

私がブログで側湾症を書く理由

私は小さい頃から側湾症という背骨の病気とともに生きてきました。 中学1年生のときに手術を受け、コルセット生活やリハビリを経て、今は普通に生活できるようになっています。 でも、この普通に生活できるということが、どれだけ幸せで貴重...
側弯症

手術後のリハビリ

4歳と1歳の男の子を育てる 看護師ママちゃんゆうです♡ 側弯の手術が終わったら、あとは回復を待つだけ。そう思っていましたが毎日少しずつ体を慣らしていくリハビリが待っていました。 最初の試練は体位変換!! 術後数時間...
側弯症

手術をするか、保存療法か。

小学3年、側弯症と診断されたときはまだ10度ほどでした。病院で「様子を見てきましょう」と言われて、ほっとした気持ちが大きかったです。背中が少し曲がっているけれど、普段の生活には支障がなく、体育も普通にできていたので、まだこれからどうなるか...
日常

手術するまでのコルセット生活

中学1年のときに側弯症の手術を受けるまで、わたしは「コルセット」を毎日つけて過ごしていました。最初にコルセットを装着した日のこと、今でも忘れられません。想像よりもずっと硬くて重く、学校の制服の下につけるのも一苦労。とにかく「目立た...
日常

側弯症 結婚式前の準備と当日の工夫

こんにちは♡4歳と1歳の男の子を育てる 看護師ママ、ちゃんゆうです。 私は中学1年生のときに手術を受けて、背中に大きな手術痕があります。手術後からはコルセットなしで生活していますが、やっぱりドレスを着る結婚式となると、ちょっと...
日常

病院選び・先生選びで大事にしたポイント

こんにちは♡ 4歳と1歳の男の子を育てる 看護師ママ、ちゃんゆうです。 今日は、私がこれまでに大事にしてきた「病院選び・先生選びのポイント」について書いてみます。 妊娠・出産、手術、子どもの体調不良など、家族の健康...
日常

側弯症 手術前の準備物品

こんにちは♡ 4歳と1歳の男の子を育てる 看護師ママ ちゃんゆうです♡ 側弯の手術が決まったとき、不安でいっぱいでした。何を用意すればいいのか分からず、母と一緒に準備を進めていきました。 今回は、実際に「手術前に準...
日常

妊娠・出産できた私が伝えたいこと

こんにちは♡ 4歳と1歳の男の子を育てる 看護師、ちゃんゆうです♡ 私は中学1年生のときに側湾症の手術を受け、今も背骨に金属が入っています。 そんな私でも、妊娠・出産を経て、2人の子どもを育てるママになることができ...
タイトルとURLをコピーしました